健康

夏バテに効く食べ物とは?治し方や予防方法などもご紹介!

毎年、夏バテになりやすい人とは?

梅雨が終わり、本格的に夏の暑さがやってくると、体がだるくなったり食欲がなくなるなど、夏バテの症状が出てきますよね。夏バテになると、食欲がなくなる人が多いと思いますが、なぜ食欲がなくなるのか具体的に分からないという人も多いはずです。原因が分かれば、適切な対処法が分かりますよね。そこで今回は、日常生活を送るのも辛くなる、夏バテについて詳しく解説していきたいと思います。

夏バテで食欲がないのはなぜ?

 

それでは早速、夏バテで食欲がなくなるのはなぜなのかについて解説していきましょう。

結論から言うと、夏バテで食欲がないのは、胃腸の消化機能が弱っているからです。

私たちの体は、胃腸の不調によって、栄養の吸収が通常よりも悪くなると、体にとって必要なビタミンやミネラルなどの栄養素がスムーズに吸収されなくなります。

気温の高い真夏では、大量の汗をかく事によって、体内の水分やミネラルが通常よりも速い速度で失われますよね。

このような時に、冷たい飲み物やアイスばかりを摂っていると、胃腸の働きが弱まり栄養補給が滞る事で、夏バテの時に食欲がなくなってしまうというわけです。

また、もう1つの理由としては、自律神経の乱れです。

真夏はどうしても、クーラーをずっとつけっぱなしにする事が多いですよね。

冷房のきいた部屋に何時間もいる事で、自律神経が乱れてしまい胃腸の調子が悪くなるという事も考えられます。

夏バテに効く食べ物とは?

では次に、夏バテに効く食べ物は、どのようなものがあるのかを解説していきましょう。

まず、夏バテには下記のような栄養素を含んでいる食べ物が効くと言われています。

・たんぱく質

・ビタミンB1

・ビタミンB2

・ビタミンC

・ミネラル

・クエン酸

上記の事を踏まえた上で、夏バテに効く食べ物をご紹介していきましょう。

夏野菜

まず1つ目は、夏野菜です。

旬の食べ物は、栄養素が豊富に含まれていますが、中でも夏野菜は汗をかいた際に失いがちな、カリウムや水分が豊富に含まれています。

特に、トマト・ナス・トウモロコシなどは、夏バテ対策に効果的ですよ。

豚肉

2つ目は、豚肉です。

豚肉には、ビタミンB1が豊富に含まれており、疲労回復に効果的です。

また、スタミナ食材としても有名ですので、夏バテには効果的ですよ。

うなぎ

 

3つ目は、うなぎです。

土用の丑の日に食べる事で有名ですが、うなぎにもビタミンが豊富に含まれています。

ビタミンCを含む食材と一緒に食べる事で、さらに疲労回復効果が期待できます。

梅干しやレモン

 

そして4つ目は、梅干しやレモンです。

梅干しやレモンには、ビタミンCが豊富に含まれています。

また、調理しなくてもそのまま食べる事が出来る為、食欲が落ちている時でも簡単に摂取することが出来ます。

夏バテの治し方で即効性のある方法は?

では次に、夏バテの治し方で即効性のある方法をご紹介していきたいと思います。

水分補給をする

1つ目は、水分補給をするという事です。

夏バテは、体内の水分とミネラルのバランスが崩れる事で起こります。

そのため、夏バテを治すためには、水分補給が重要なのです。

その際、ただの真水よりはナトリウムやミネラルが含まれている、スポーツ飲料などがおすすめです。

室内温度を調節する

 

2つ目は、室内温度を調節するという事です。

室内と室外の温度差があり過ぎると、夏バテは悪化しやすいと言われています。

そのため、自律神経がスムーズに働くようにする為にも、温度差があり過ぎないように、その都度調節するようにしましょう。

適度に体を動かす

 

そして3つ目は、適度に体を動かすという事です。

食欲がなかったり、体がだるいとどうしても動く機会が少なくなりがちです。

そのような時に、軽い運動で大丈夫なので適度に体を動かすと、血流が改善されて体のだすさが取れる事が多いのです。

座ったままでも出来るストレッチでも、十分夏バテ解消が期待できますよ。

夏バテの予防方法

 

それでは最後に、夏バテの予防方法について解説していきましょう。

十分な睡眠

 

1つ目の予防方法は、十分な睡眠です。

夏バテの原因の1つでもある自律神経の乱れは、十分な睡眠によって整うと言われています。

そのため、しっかりと睡眠時間を確保することが、夏バテの予防には効果的なのです。

栄養のある食事

 

2つ目は、栄養のある食事です。

先ほど、夏バテに効く食べ物でもご紹介しましたが、やはり体に入る栄養が、夏バテの予防には欠かせません。

特に、たんぱく質・ビタミン・ミネラルが豊富に含まれている食事を意識して摂るようにしましょう。

適切な室温管理

 

3つ目は、適切な室温管理です。

 

夏バテは、外と中の温度差があり過ぎると、悪化する傾向にあります。

そのため、外の温度によって室温を適切に調節することで、自律神経の乱れも予防でき、夏バテの予防に繋がるのです。

まとめ

 

さて今回は、夏バテについて詳しく解説してきました。

 

梅雨が終わり、本格的な暑さがやってくると、体が慣れず夏バテになる人が多くなります。

 

しかし夏バテは、即効性のある治し方や予防方法・効く食べ物を知っていると、効果的に予防する事が可能なのです。

毎年、夏バテで悩んでいる人は、ぜひ今回ご紹介した対策を試してみてくださいね。

 

ABOUT ME
アバター
当ブログの管理人の「そら」と申します。 40代になり人の役に立つ情報を発信したいと思いブログを始めました。 雑記ブログですが同世代に向けて役立つような情報を発信していきます。 最近はスピリチュアルや自己啓発に惹かれ勉強中。     どうぞよろしくお願い致します。