年齢を重ねにつれて少しずつ気になるシリーズ第1弾として
今回のテーマは口臭について色々と記事にしてみたので読んでみて下さい。
「口臭」は自分や周りの人が不快に感じる口の中の臭いのことです。口臭は口の中の状態や体調によっても変わりますし、その時の食生活、喫煙などの趣向によっても変わります。「口臭」とひと言でいっても、その内容は人それぞれ違うのです。
口臭は体の健康状態を表すともいわれています。また、口臭は何らかの病気の前触れとして発生することもあります。「前まではしなかったのに、ここ最近口臭が気になる」口臭の原因を調べるには?といった場合は、最近の健康状態を振り返り、必要なら病院に行って診察をしてもらうのがおすすめです。
口臭は大きく分けると「生理的口臭」と「病的口臭」があります。
それぞれの特徴を詳しくご紹介していきます。
- 生理的口臭
朝起きた時やお腹が空いた時などは口の中の唾液量が少なくなります。このように、口の中の唾液が少なくなり、乾燥すると口臭が発生します。舌の上に付着する「舌苔」も口臭の原因となりますし、ストレスを抱えている時も口臭が発生しやすくなりますし、加齢や喫煙が口臭の原因となることも。飲食や歯磨きで臭いを和らげることができます。 - 病的口臭
病気が原因で発生する口臭のことです。
歯周病や虫歯、糖尿病、肝炎、胃潰瘍などを患っていると、その症状として口臭が発生する可能性があります。
口臭の原因
口臭は様々なことが原因で発生します。
ここからは、そんな口臭の原因について詳しく解説していきます。
①唾液
口臭の原因の代表的なものは唾液です。唾液の中には「口内細菌」が多く含まれていて、これが口臭に深く関わっていることが分かっています。
私たちの口腔内は、日頃から歯ブラシを心がけていても細菌多く存在しています。口内細菌は、酸素が少ない状態で活発に活動するという特徴があります。つまり、口の中が乾燥すると口臭になりやすくなるのです。
口を開けた状態で寝ていると、朝口の中がネバネバになっていると感じませんか?このネバネバも口臭の原因に繋がります。そもそも、唾液は口内を綺麗に保つ自浄作用があるものですが、口内が乾燥していると自浄作用が低下して口臭が起きやすくなります。
口の中の乾燥を防ぐためには、意識して水分補給をしたり、飴を舐めたり、ガムを噛むといった方法がおすすめです。
②舌の汚れ
口臭は舌が汚れている状態でも起こります。舌を鏡で見てみると、白いものがついていませんか?これは「舌苔」と呼ばれているもので、これが溜まると口臭に繋がります。舌苔が原因で口臭が発生している場合、舌を綺麗にすることで口臭が和らぎます。
現在は舌を綺麗にする舌ブラシなども販売されているので、気になる方はこちらも購入しておきましょう。歯ブラシなどで取り除くこともできますが、逆に舌を傷つけてしまうこともあるので注意が必要です。
今まで舌の汚れを気にしていなかったという方は、ぜひこの機会に舌が汚れていないか確認してみてくださいね。
③歯周病や虫歯
歯周病や虫歯がある場合も口臭が起きやすくなります。
歯周病というのは、歯茎が炎症することで引き起こされる病気。これを放っておくと膿が発生し、口臭に繋がってしまいます。歯周病を放置してしまうと口臭もよりひどくなってしまいますし、最終的には歯が抜けてしまうことも。初期段階の歯周病は痛みを感じないため、自覚症状がありません。そのため、自分が歯周病であると気付けないことも多いのです。
口臭に異変を感じて病院を診察したところ、歯周病の症状がかなり進行していたということも多いです。歯周病は症状が進行すればするほど口臭も強くなるので、「何か変だな」と思った時はすぐに歯科医院に行って診察を受けましょう。
実は、歯周病は口臭だけではなく心臓病に繋がることもあります。「自覚症状がないから大丈夫」と自分で決めつけず、異変を感じたら必ず専門医の診察を受けてくださいね。
④胃の状態が悪い
胃の状態も、口臭に関係があるといわれています。胃の状態が良くないと、それが原因となり口臭がもっと強くなってしまうのです。
胃と口臭は、それぞれ密接に関係しています。というのも、口内の状態は胃の状態に左右されるためです。胃の状態が悪くなって酸性になった時は、口の中も酸性になります。このように、胃の状態によって口の中の状態が悪くなったり、口臭も強くなってしまいます。
さらに、胃の状態が悪くなると舌の上の舌苔がよりつきやすくなるといわれています。この舌苔は口臭の原因ともなるので、量が増えれば増えるほど口臭に繋がりやすくなります。
胃の調子が良くなく、口臭も気になる時は、日頃の食生活を見直しつつ胃の状態も整えていくことも大切です。日頃から暴飲暴食などをしていませんか?また、ストレスが原因で胃の調子が悪くなることもあるので、ストレスを多く抱えている時は休息を取ることも大切です。
⑤その他の疾患
口臭は他にも呼吸器系や腎臓の疾患が原因で起こることもあります。
様々な対策をしても口臭が改善されない場合は、口腔内ではなく、別の疾患も疑いましょう。
また、ピロリ菌も口臭の原因になるもの。もし体内にピロリ菌がいれば、除菌することで口臭も改善されます。ピロリ菌がいるにも関わらず必要な対処しない場合は、口臭はずっと改善しません。ピロリ菌の検査は病院でしてもらえるので、気になる方はこちらも利用してくださいね。
ストレス
ストレスを抱えると暴飲暴食気味になってしまったり、胃の状態が悪くなってしまうことも。また、日頃からストレスを抱えていると精神的にも緊張している状態となり、口の中も乾きやすくなります。ご紹介したように口内の乾燥も口臭に繋がる原因。もし日頃から緊張することが多い、ストレスを抱えているといった場合は、体内のバランスも崩れ、結果的に口臭に繋がりやすくなります。
まとめ
いかがだったでしょうか。口臭について普段はあまり気にしないと言う方がいらっしゃるかと思いますが、口臭一つが原因で様々な疾患に繋がる事があり得ます。今回を期にご自身の健康状態を見直す機会にして頂ければ幸いです。