日常

忙しい日々の中で心を整える方

2日目の朝、目を覚ました瞬間、ふと「今日はどんな一日になるんだろう?」と思いました。朝の忙しい時間、子どもたちが起きてきて、元気に「パパ、早く起きて!」とせかしてきます。寝ぼけ眼で準備を始めるものの、心の中で「仕事が忙しそうだな、どうしよう…」と少し不安もよぎります。

そんな時、昨日から始めたホ・オポノポノの言葉を繰り返してみることにしました。心の中で「ありがとう」「ごめんなさい」「許してください」「愛しています」をつぶやいてみると、少しだけ気持ちが軽くなります。言葉にすることで、焦っていた気持ちが少し和らいだような気がしました。

介護の現場では、毎日新しい課題に直面します。正直、利用者さんとのやり取りでイライラすることもあります。例えば、体調が思わしくない利用者さんにどう対応すべきか悩んだり、コミュニケーションがうまく取れなかったりすると、つい冷たい態度を取ってしまう自分がいます。

でも、今日も「ごめんなさい」という言葉を心の中で繰り返しながら、自分を責めすぎないようにしました。自分がイライラするのは仕方ないこともあるけれど、その気持ちをリセットするために、この言葉がとても効果的だと感じました。少し冷静に、相手に寄り添った対応ができるような気がしたんです。

昼休みに、ふと思い立って「ありがとう」と心の中で繰り返してみました。すると、目の前の忙しい仕事の中でも、感謝すべきことが次々に浮かんできました。例えば、同僚の助けを得られたことや、少しでも利用者さんに笑顔を見せられたこと。普段は当たり前すぎて見過ごしてしまいがちだけれど、感謝することがたくさんあるんだと再確認できました。

「ありがとう」を口にすることで、仕事に対するモチベーションも少しアップしました。日々忙しく働く中でも、何かしらの形で「ありがとう」を意識的に使うことで、心が温かくなる瞬間が増えていくのだと感じました。

「愛しています」という言葉は、正直なところ最初は照れくさい気持ちがありました。でも、今日は子どもたちと一緒に過ごす中で、その言葉を意識的に口にしてみました。普段は恥ずかしくて言えないことも、この言葉を口にすることで、不思議と心が温かくなるのを感じたんです。

 

子どもたちの笑顔を見て、「愛しています」と心から言いたくなりました。家族への感謝の気持ちを込めて、この言葉をかけることが、思った以上に自分にとっても心の栄養になるんだと気づきました。

 

帰宅後も、心の中で「ありがとう」と言いながら、今日一日を振り返ってみました。忙しい一日を過ごし、イライラしたり、焦ったりすることも多かったけれど、それでも小さな感謝や愛情を感じることができた自分に少しだけ誇りを持ちました。

今日もまた、ホ・オポノポノの言葉を繰り返しながら、少しずつ心が軽くなるのを感じました。正直、すぐに劇的な変化があるわけではありません。でも、この繰り返しが自分にとって大きな変化をもたらすことを信じて、これからも続けていこうと思います。

介護の現場で、家族との時間の中で、何かにつまずいたときには、この言葉たちを思い出して、心を整えていきたいと思います。忙しい日々の中で心が少しでも軽くなり、明日からももっと穏やかに過ごせるようになれば嬉しいです。

ABOUT ME
アバター
当ブログの管理人の「そら」と申します。 40代になり人の役に立つ情報を発信したいと思いブログを始めました。 雑記ブログですが同世代に向けて役立つような情報を発信していきます。 最近はスピリチュアルや自己啓発に惹かれ勉強中。     どうぞよろしくお願い致します。